「ご連絡差し上げます」は使い方を間違えるとキケン!正しい使い方と類語の紹介|MINE(マイン)

差し上げる 連絡 差し上げる 連絡

むしろ上から目線な印象を受け、不快感を感じてはかえって本末転倒です。 次から詳しく解説します。 ご連絡いたします 「ご連絡いたします」は、• 細かいポイントを押さえながら、正しい使い方をマスターしましょう。

17
同じ説明会に同席した人たちの中でも、説明を自ら聞きにきた立場の人に「くわしい資料を差し上げます」と伝えるのは適切です。 「 ご報告いたします」や 「ご報告申し上げます」のような言い回しがよく使われます。

「差し上げる」は謙譲語でも要注意!失礼にならない敬語の使い方

差し上げる 連絡 差し上げる 連絡

ご指定いただいた日時に改めてご連絡差し上げます。 日常生活では 『丁寧な発言をすべきとき』に限って使うようにしましょう。 しかし、「差し上げる」については、「話してが相手に【差し上げる】ことによってメリットが生じることを期待している」場合に使われることが多いため、「差し上げる」という言葉の響きに、不快感を覚える人もいます。

12
「これらが連絡した理由です」の具体的な使い方 「ご不在のようでしたので、ご連絡差し上げた次第です」 不在だったという理由を説明した後、「・・・・ と云うような訳で連絡した」という使い方をします。 「差し上げる」は相手にとってメリットがある場合にしか使うことはできません。

「ご連絡差し上げます」は使い方を間違えるとキケン!正しい使い方と類語の紹介|MINE(マイン)

差し上げる 連絡 差し上げる 連絡

それに対して、「これはメリットでしょ?」と言うような印象を与えかねない敬語を用いるのはよろしくありません。 なお、致しますと漢字にする場合は『する』『至らせる』といった動詞としての役割を担うときです。 一報に比べ、よりカジュアルなニュアンスを持つため、ビジネスシーンだけでなく日常生活のさまざまな場面で広く使われています。

17
「ご連絡差し上げます」を使ってもいいか悩んだ時は、「ご連絡いたします」を使えばまず失礼にはあたりません。 特に、目上の人や明らかに自分の都合で連絡する場合には、「ご連絡差し上げる」を使うのは避けたほうがよいでしょう。

「差し上げる」は謙譲語でも要注意!失礼にならない敬語の使い方

差し上げる 連絡 差し上げる 連絡

したがって、「する」の謙譲語「いたします」を使い、「ご連絡いたします」を使うのがいいでしょう。

16
状況によっては別の言い回しのほうが適している場合もあるでしょう。

「ご連絡差し上げます」の意味と使い方・敬語として間違いか

差し上げる 連絡 差し上げる 連絡

「ご連絡させていただきます」は間違い 「させていただく」相手から許可をもらうときの表現です。 「来場者にお菓子を差し上げる」と「与える」という意味だけでなく、「よろしければご案内差し上げます」と「やる」という意味でも「差し上げる」を使うことができます。

2
例えば、相手があなたからの連絡を望んでいる場合に「ご連絡差し上げます」というのは問題ありません。 謙譲語と尊敬語の間違いに注意 これは、どの敬語に対してもですが、謙譲語である「差し上げる」を、相手の行動に対して使用しないように注意してください。

「ご連絡差し上げる」は正しい敬語?連絡の敬語表現の使い分け

差し上げる 連絡 差し上げる 連絡

予定が入っていることは、相手には関係のないことです。

まずは「差し上げる」の意味から詳しく解説します。

敬語「差し上げる」の正しい使い方・例文・メールで使う場合

差し上げる 連絡 差し上げる 連絡

・当方よりご連絡差し上げるべきところ、先にご連絡いただきましてありがとうございます。 車で運んで差し上げましょうか? 相手が望んでいる、もしくはメリットがある物や行動に対して使う言葉です。

8
連絡することを伝える場合 差し上げますを使う場面として、真っ先に思い浮かぶのが『連絡』について言及するときでしょう。

「ご連絡」の正しい敬語表現とは?目上への使い方と注意点を紹介

差し上げる 連絡 差し上げる 連絡

取引先や目上の人にも使用できる 接頭語として使う敬語の『ご』は、言葉を使う人の意図や前後の文脈などにより、尊敬・謙譲・丁寧のいずれの意味にもなり得ます。 「ご連絡申しあげます」のほうが「ご連絡いたします」より丁寧な表現と言えます。

8
しかし、相手が望んでいない場合や、何かの対価としてものをあげる場合には『与えてやっている』という印象を与えかねません。 控えめで他人に敬意を払う日本人らしさが感じられます。