動詞の活用形の見分け方・覚え方【中学現代国語講座】

活用 動詞 の 活用 動詞 の

きちんと音にあわせて覚えていれば恐るるに足らずですよ。 0-eの提供を終了しました。 例外的な活用をする動詞は「来る」と「(~)する」の2つしかなく、この2つの活用の種類のことをそれぞれのカ行変格活用、サ行変格活用と呼びます。

7
Conjus v0. 「飲む」を「タイプI」、「食べる」のほうを「タイプII」と呼ぶことにしましょう。 もちろん、「こ」は未然形、「き」は連用形、というふうに、どれがどの活用形なのかも覚える必要があります。

動詞活用表・助動詞活用表 和歌入門 和歌のための文語文法

活用 動詞 の 活用 動詞 の

つまり、「並行し」と「飽きれ」が動詞です。

6
活用の形に注目すると、形容動詞の活用は「だろ・だっ・で・に・だ・な・なら」、形容詞の活用は「かろ・かっ・く・い・い・けれ」となり 活用の形が違います。

形容動詞とは

活用 動詞 の 活用 動詞 の

の に相当し、()が意思・推量の(あるいは)の「う」に接続する際にとなり、実質的に五つの段全部にわたって活用することとなったものである。

13
この違いを文法では活用形といい、全部で6つの形に分類されます。

活用変化表

活用 動詞 の 活用 動詞 の

なので、見分けられるんですね。 言い換えれば、《辞書形を覚えれば、自動的に活用のタイプもわかる》わけです。 」 「活用は確かに難しく、今も辞書や活用表で確認する時がしばしばです。

9
三単現の「 s 」が付いたときの発音ルール 「 s 」が付いたときの 発音のルールはこちらを。

【古文文法】動詞の活用 全9種類の覚え方、見分け方まとめ

活用 動詞 の 活用 動詞 の

一般動詞をさらに分類することもでき、いくつかの分け方があるので、それも紹介しますね。 動詞の活用とは? たかひろち ゃんは 泳ぐのが得意だ。

10
動詞の6つの活用形 「書く」の語尾を変化させると次のようになります。

動詞の活用形とその用法をマスターしよう

活用 動詞 の 活用 動詞 の

」「とき・こと・のに・ので」「ば」を覚える必要があるということになります。 つまり、「動詞の後に『ない』が来てるから、この動詞の活用形は未然形だな~」という発想で答えを導くわけです。

9
個人的には一番お勧めです。 「はじめに」でもお話したように、よく出る動詞の問題として、「次の動詞の活用形を答えなさい」というものがあり、この問題を解くときは、動詞の後の語を見て活用形が何かを答えることになります。